秀逸。。ぜんぶこの本に入っている。
かんたん! きれい! 失敗しらず! 育てて楽しむ手のひら園芸
山と渓谷社
売り上げランキング: 215,617
とてもきれいな本で、
水耕栽培のやり方。。しかも台所の野菜や。。
盆栽、テラリウム、コケ、水草も網羅している。
ハスのドライフラワーのそれは。。一度試したことがあるが、出たのに突然だめになってしまったことがある。再度やってみるか。。というような。
本の写真のように美しくはできないが、
真似てやってみた。エアプランツは何度も失敗してる。この方法だと湿度が確保できてうまくいくかも、と少し期待している。
。。その後。。花が咲いた。はじめてみた。
これは嬉しかった。
。。観葉植物は平気なんだが。。この場所、花を咲かせる力があるのか。。って思った。エアプランツ自体もうまくいったことはなかったんで。。この本のその方法がよかった。
これもできた。
クワイもやってみたんだけど。。。
本みたいにはいかないもんだ。。なんか。。ざっくばらんに伸びてる。。本だと「もっと可愛い」感じのそれだったんだけど。。それに水がすぐ汚れて。。藻だらけになる。。
わさびは水ポンプと併用して頑張ってるところなんだが。。水ポンプが太陽光のため流水が足りないかもしれない。。外でほったらかしだとダメで。。わさびだけはうまくいったことがないんだが。。
今年こそ。。
ACの水ポンプを追加すべきかどうか。。
その後クワイは大きくなった。
だまされちゃいけない。トリミングして、下の100均の洗面器を、みえなくすると、それなりに静かな雰囲気に。。みえるだけ。
NZ産のかぼちゃの種も。。心配してたらわっさわっさでてきた。
水盤に落ちてた梅の実。
梅の実を置いたときには、カボチャ出ないな。。と心配してたんだが。。わっさわっさでてきた。援軍みたいだ。
梅の実は大丈夫なんだろうか。。まあ飛梅みたいなもんだが。。よくわからないし。。
センスのなさか。。本みたいにきれいにいかないな。。金の成る木とかネギとか。。
ピンバック: エアープランツ | lib2015blog