lib2015blog


コメントする

竹炭 bamboo charcoal

このメーカーのが気に入っていて。。

dscn1175

脱臭、防湿、タンス、押し入れ用。

dscn1183

水槽用、花瓶用。洗浄、熱湯消毒済み。。

熱湯消毒済みの飲用水用のもあり、それを探したんだが一度しか買えていない。ぜんぜんみつからない。


コメントする

エアポンプ、エアーカーテン(ペットボトル式空気清浄機)

ペットボトル式空気清浄機のエアポンプを、新調、交換した。

dscn1080

「静かさの極み 音もれ軽減 特殊ハウジング機構」

サイレントベータという名前で。。

dscn1084

こんな感じ。。

dscn1085

試しに、エアカーテンも。。

dscn1090

多少カーブはさせるが比較的まっすぐにペットボトルに。。

どんなもんかいな。。と思っていたが。。

dscn1096

実に驚くほど静かになった。「しまった、最初からこれを使っておけば。。」と思った。

画像では振動防止ゴムを適用してるが。。なくても問題なさそうではある。床に響いて他に迷惑をかけることは避けたい。どこで振動が大きくなるかわからない。

ちょっと空気の流量の大きいものでも試してみたい感じ。。

また、空気の中間に活性炭フィルターか。。または、エアポンプの空気フィルターに活性炭フィルターがあるといいのだが。。

うまく箱形の台をつくって、そこに活性炭や炭、ゼオライトを敷き詰めるという方法はあるかもしれない。

ニッソー エアーポンプサイレントβ-30
ニッソー
売り上げランキング: 1,185
ニッソー エアーカーテン AC-30
ニッソー
売り上げランキング: 10,768

流量では。。

30、60、90、120があるのか。。

60

ニッソー エアーポンプサイレントβ-60 NPS-002
ニッソー
売り上げランキング: 1,958

90

ニッソー エアーポンプサイレントβ-90 NPS-003
ニッソー
売り上げランキング: 14,079

分岐させて、ペットボトル2本まではすぐできる。。


コメントする

エアストン ロングストーン

dscn0244

ペットボトル式空気清浄機の入り口に入るかと思ったが。。入らなかった。

それで、

dscn0440_5523

100均水槽の小型の水式空気清浄機に適用してみた。

が。。水槽はもっと深い方がいいみたいで。。水がけっこう跳ねてしまった。

dscn0447_5526

水道の蛇口用の活性炭+ゼオライトフィルターも沈めてみた。

。。このぐらいのものでも、スペースが大きくなければ、東京の場合だが、1時間程度回すと空気が変わってくるのが自分の実感。


コメントする

重水素減少水

DSCN7869

実にいい水で。。

DDWATER 115(115ppm) 500ml×8本
DDWATER 115(115ppm) 500ml×8本

posted with amazlet at 16.07.27
スーパーライトウォーター
売り上げランキング: 519,648

これもみておかれるとよい。

Defeating Cancer: The Biological Effect of Deuterium Depletion
Gabor Somlyai
Authorhouse
売り上げランキング: 243,622


コメントする

福島原発多重人災 東電の責任を問う

DSCN7655

P102

「その後発表はないが、ホウ酸を大量に注入しても、キセノンの発生量は減らなかったのであろう」

「幽霊見たり枯れ尾花」だったのだが、このような原子力に関する常識さえない東電や保安院が原子炉を扱っていたのであった。」

 

「それに、制御棒でしっかりと臨界を押さえているのではなく、ホウ酸水で臨界をかろうじて止めているに過ぎない。」

「そして今後も放射性ホウ酸水という廃棄物が発生し続けることになる。」

 

福島原発多重人災 東電の責任を問う  被害者の救済は汚染者負担の原則で
槌田 敦 山崎久隆 原田裕史
日本評論社
売り上げランキング: 799,606


コメントする

カード型電球

DSCN7341

電球型ポケットライト、というそうだが。。

いろいろ呼び名があるらしい。

2011年の東日本大震災の真っ只中に購入したもので、そのときは、「単一変換アダプタ」と「カード型電球」を買った。

灯りとり、とガス台の電池、がなぜか。。最優先だったようなのだが。。掉挙だったんだろうか。。もうなんだか大変な勢いで買ったのが。。自動販売機の米と、ペットボトルの水、鉛対応の浄水フィルターと大生隆史先生のデトックス剤だったんだが。。

結局、たまに光らせてたぐらいで、単一電池についてはその後手に入ったんで使わなかった。ガス台の電池が単一だったか単二だったかさえよく覚えていない。

。。もちろんなんだが、被爆して汚染 pollution、コンタミネーションconamination 、されてるだろうから交換して買い直す、ということは必要なのかもしれないが、するとゴミにそれが紛れ込み。。あまりよろしくないから最低30年は保管なのかな。。。それはそのとき買った自分のものだけがそうだろう、という意味です。

なんだかたぶん。。記憶のメモ用に買ったみたいな。。「寄物沈思」という万葉集の方法。あの地震や停電、いまでもそうだが情報のそれら。。酷かった。

 

 


コメントする

がんが消えた

DSCN7337

副題にあるマイナス水素イオンというのはよくわからないんだが。。それがこの本の骨格だけれども。。それは置いておいて。。なにしろ、べつの本をみると活性酸素の測定自体がどうこう言えるレベルではなさそうで、それが生成して消滅するプロセスが確認できているんだろうか。。

ところがこの本はかなり大事なことを、素人にもわかりやすく書かれているので有用と思う

 

P39

「鳥はなぜ長生きできるのか」

P74から

「病気の原因を放置したまま治療する西洋医療」

「薬漬け医療で生じる重大な副作用と余病」

「なぜ「目先だけ良くする治療」が主流になったのか」

。。ここの骨髄造血説、腸管造血というその一文がたいへんに重要と思う。実際のところこのP80の一文と、扁鵲の言葉を確認すれば「だいたいいい」はずなんだが。。

P180

「ワールブルグの結論は、次のことであろう」

P188

「それゆえ白内障は予防が大切なのである。水晶体は~」

P210

「電離水素水」

P216

「プラズマ現象の可能性」

P221

「その常識を打ち破ってくれたのが、パトリック・フラナガン~」

「不老の水」

これほど重要な本だと思います。検討するところや再確認する必要はあるが。。

不老の水、はこれか。。

解き明かされた「不老の水」―長寿王国の秘密は「水」にあった!
パトリック フラナガン ゲイル・C. フラナガン ドリーム書房
ドリーム書房
売り上げランキング: 1,133,373

 

がんが消えた、は。。

がんが消えた!マイナス水素イオンの奇跡
及川胤昭 鶴見隆史
幻冬舎
売り上げランキング: 73,914

まあ水素うんぬんは。。Hと2Hと3Hを理解すればいいんではないかと思うが。。2Hと3Hの存在比が変わるから、とみたほうが。。そんな蒸留はむかしからやってたのに。。忘れてるんだろう。。金もつとやらなくなるらしい。。昨今、ちょっと復活したのは情報で見たけれども。それだけだった。

 

読書ノート

2014 5 28

http://secret.ameba.jp/lh2009/amemberentry-11885700426.html

2014 6 29

http://secret.ameba.jp/lh2009/amemberentry-11885812685.html

2016 3 28

http://secret.ameba.jp/lh2009/amemberentry-12144258131.html