煙草の話ではあるが、有害な空気についても同様に適用できるはずだ。なぜ検討しない?
主婦の友社
売り上げランキング: 1,038,191
投稿者: lib2015blog コメントする
煙草の話ではあるが、有害な空気についても同様に適用できるはずだ。なぜ検討しない?
投稿者: lib2015blog コメントする
紙巻きの、たばこ。葉っぱ。アンバーリーフ。こちらの白っぽいやつのほうが自分は気に入ってる。
イギリス製だっけ?自然派のそれだと思ったが。。
巻き機。、ローラーはこれ。もっとカチッっとしたやつを買い直したりしてたが。。慣れてくるとこれが楽になってきた。
広げたところに、葉を置いて、自分は活性炭フィルターも置いて。
閉じて。。片手で左手親指か。。または両手で右手で。。数回回して。。
巻紙をちょっとまあ、、濡らして、はさみ。。向きはやってるうちに慣れてきてまちがえなくなったが。。よくうまく張付くな。。と思うんだけど。
数回回すと「紙巻きたばこ」ができあがる。
。。それよりもなによりも「革命的」な理解で。。普段紙巻きで「わかってなかった」とか心底思い知った。
煙草の葉。。畑のたばこ。。そしてその草。。。乾燥させてるんだろうか。。刻んで。。
紙。。紙自体。。つくったこともない。。
フィルター。。フィルターのそれ。。活性炭の細かさ。。
それで100円のライターで「火」をたばこにつける。
。。。それだけ揃ってて。。いったい。。というぐらいのそれなんだが。。物凄い技術と感じるんだが。。
もちろんそれを火種にして、焚き火用の容れ物で火とつかって暖をとる。。ということは考えるだけでやったことはない。できればやる機会はないほうがいいと思ってる。
あれ。。金属製のではないのか。。金属製だからいいのに。。リズラというのかな。。意外に。。金属製って手に入りにくいものだったのか。。そんなこともないと思うけど、検索してみるとあまり出てこない。
あこがれの。。手にいれるのは難しそう。。
これはすごい。。
投稿者: lib2015blog コメントする
紙巻タバコ用の葉っぱ。黄色いアンバーリーフだとちょっと濃い。こちらがいいみたいだった。
投稿者: lib2015blog コメントする
炭のフィルターがよかったので、
GIZEH
100Filters
CHARCORL
と、太めのものを買ってきた。
こんな感じ。
投稿者: lib2015blog コメントする
ROLLING MACHINE and Pepers
ローリングマシン。。
紙をいれて。。回すと、
人生初。
フィルターはこんな感じ。中間に炭が入っているチャコールフィルター(太め)
投稿者: lib2015blog コメントする
アンバーリーフ AMBER LEAF
手巻たばこ用に購入。
AMBER LEAF 「琥珀色のたばこ葉」
RICHARD LLOYD & SONS
AMBER LEAF
MELLOW CUT BLONDE ROLLING TOBACCO
。。ROLLING TOBACCO 手巻たばこ、か。。
SMOOTH TASTE
ライター付き、ペーパーもついていたが、紙を忘れたと思って再度買いにでかけた。
QUALITY ROLLING PAPERS