lib2015blog


コメントする

新富士

東京駅で切符を買い、

11

新富士に行った。自由席にした。指定席でもよかったのかもしれない。

dscn1883

雲は低い。

dscn1886

小田原まで30分。普段はSuper Expressには乗らないから、とても速く感じる。

dscn1893

喫煙ルームはあるのだが、でかけるほどの時間でもなく、

dscn1898

三島を越えて、

dscn1903

新富士に着いた。

1時間10分で着くのか。。とけっこう驚きながら、綺麗な喫煙所で一服する。ただ東京駅まで1時間ぐらいかかるのが通常だから、そこに加えて1時間ではある。とは言っても。。新富士までは遠いわけでもない。

dscn1911

ちらしをみる。「富士山観光交流ビューロー」というところらしい。覗いてみると、水があったので、

dscn1954

手に入れておいた。

dscn1953

最近はこの水がいちばん気に入っている。岳南電車でフェアをやっていて駅前で購入したことがある。

dscn1905

ここらしい。地図をみて、富士駅まで歩くことにした。よくわからないが、北へ歩けば線路にぶつかるだろう、ぐらい。

dscn1912

道路標識をみて、ここで左に曲がるようだ。

dscn1915

晴れていれば絶景だが、これも絶景にちがいない。すごい。

旅館の立並ぶ通りを歩き、けっこうあるので心配になって、内側にはいって釣具屋さんに富士駅の道を聞くと「信号を右」と教えてもらい、

dscn1925

信号を曲がるとすぐだった。間違えてはいなかったようだった。

dscn1926

この旅はここで終わり。

 


コメントする

岳南鉄道線時刻表

DSCN9247

全駅から富士山が望める鉄道

岳南電車

片道9.2km  所要時間約21分

東海道線の「吉原」から。。富士から乗れると思っていたら間違えていた。アナウンスで気がついて、降りた。

DSCN9249

吉原商店街

吉原宿 一の市 毎月一日

吉原祇園祭 6月第二土・日 東海一の祇園

吉原宿 宿場まつり 10月中旬

 


コメントする

龍神あんぱん

小田原駅の西口  箱根ベーカリー

DSCN8981DSCN8982

旗をみつけるほうが楽しいのかもしれないんだが。。めずらしく、これは吃べると買い求め、

DSCN8985

袋は富士山だった。

DSCN9011

龍神あんぱん

DSCN9012

九頭龍神社奉納品 箱根ベーカリー

DSCN9013

縁起、口上。。

九頭龍神社の伝説は、この本で読んだことがあった。

P124 箱根の龍神サマ

 

DSCN9015

箱根ベーカリー Hakone Bakery

そういえば昔、箱根に一泊旅行に行ったことがあった。ロマンスカーに乗って単に箱根のホテルで一泊して美術館と庭園をみただけだったが。。記録残していなかったかな。。


コメントする

旅行用心集

DSCN7271

伊勢参宮道

長崎より外国里数

南京へ

広東へ

東京へ

カンボジヤへ

シャムへ

天竺へ

オランダへ

イギリスへ  12600里

とある。

 

現代訳 旅行用心集
現代訳 旅行用心集

posted with amazlet at 16.07.16
八隅 蘆菴
八坂書房
売り上げランキング: 313,315

 

旅行用心集 (1972年) (生活の古典双書〈3〉)
八隅 蘆庵
八坂書房
売り上げランキング: 332,010

新書であるのか。。

新・旅行用心集 (1982年) (中公新書)
加藤 秀俊
中央公論社
売り上げランキング: 961,044


コメントする

お茶の水 神田山の切り通し

丁度2010年頃、旅行の文に取り組んでいて、お茶の水をなんとか書きたくて資料を集めていた。

お茶の水語り

DSCN6814

神田山の切り通し

DSCN6816

もちろん湯島聖堂、太田姫神社。。

。。でももう書かないだろうと思う。それでも、新緑の楷の木は美しいし、すだじい。喫茶店のコーヒーとトーストとマーマレード。


コメントする

エンデュランス号漂流記

DSCN6391

宝物。二冊ないと意味がない。

「海は誰にも慈悲をかけない。」

エンデュアランス号漂流記 (中公文庫BIBLIO)
アーネスト シャクルトン
中央公論新社
売り上げランキング: 51,679

ここから買ったんじゃ意味がない。

 

 

 


コメントする

沼原湿原 植物ガイドブック(沼ッ原湿原)

DSCN5396

ぬまっぱら湿原の植物ガイドブック。

板室の500円の温泉で買ったもの。黒磯市環境ボランティアの会の発行。

入り口標識、と写真がある。

「奥那須自然休養林

沼原池

白笹温泉郷」

という看板のそばのバス停で休んでいた夏はあった。


コメントする

金の牛車・灰色の牛車(其の1)

DSCN5359

その頃、知り合いと話をして調子を悪くされているそうだった。そういう話をしているときに本屋にあり、「まあ。。」と開いてみると、「お釈迦様」「観音菩薩」があったので、手に入れておいた。

。。由来もなにもわからないし、自分自身はそういう態度ではないが。。なんとなく旅の話としてはおもしろかった。2000年頃?川崎大師、宮城、福島、高野山。。

知人の調子が悪いのはおそらく「20-28才」ぐらいの「過去回想の整頓段階」なんだろうか。。とも思っていたが、「川」のそばだったので、確かこの本に「川」の指摘があったようにも思われる。この本だったか確認はしてないが。。

過去回想の整頓というのは適当な言い方で。。

魂からの癒し チャクラ・ヒーリング
ブレンダ・デーヴィス 三木 直子
徳間書店
売り上げランキング: 33,165

この本に指摘がある。おそらく、こちらの本がよかったんだろうと思う。西洋の医師が書かれた本。

上の本は、アマゾン等にリンクがないみたいだった。

それよりも何よりも、調子の悪いはずの知人のアドバイスで、結果的に自分のほうの様々な懸念の調整ができてしまった。いったい。。アドバイスしてるつもりで治してもらったのは自分だったような気がする。