lib2015blog


コメントする

Qベクエアサンプラー改 活性炭空気ファン”あしたか”

Qベクさんのエアサンプラー。

これを真似れば。。とは思っても。。

まあ、まずは5Vファンを調達し、しかたなく、USB。充電専用のケーブルを適当に。。安全上問題はあるか。。。十分な注意が必要だが。

ヨコにしてみて、

ファンを上に載せた。

空気清浄機と呼ぶにはおこがましい。。Qベクエアサンプラー改 活性炭空気ファン”あしたか”

ポイントは、活性炭マスクをほぐした、活性炭フィルター。

ちょうどモデムを置いてるデッドスペースにはまり、また、パソコンをつけるとファンが回り出す。振動を気にしていたがそれほどでもなかった。

。。。問題点を洗い出すためのプロトタイプのつもり。


コメントする

GEX ロカボーイ M ぶくぶくフィルター

GEX ロカボーイ M ぶくぶくフィルター
GEX
売り上げランキング: 356,538

水槽
エアーリフト式水中フィルター

医王石を入れて、水の循環させているのみ。

(2015 5月の記述。現状は変更中)


コメントする

掃除口

DSCN6999

クボタケミックス:DV継手つまみ型掃除口 型式:VCO 40
クボタケミックス
売り上げランキング: 195,247

 

 

 

台所が詰まりやすかった。ホームセンターで「これ」をみて、こういうのがあるのか、と、配管をみて、途中に付ける工事を頼んだところ。。

配管を交換、途中に掃除口をつけてもらった。費用は安かった。

大きな配管に接続する曲がったところがほとんど詰まっていて、いくら掃除しても届かなかったらしい。
配管屋さんに申し訳ないぐらいの作業になってしまった。

 

たまに開けて、水を流してみるときれいな水が流れてる。開けた床には端材の板を置いた。

もともとの台所は壊して、喫茶店の台所とかによくある「台」「シンク」を置いた。

。。。造作や上水はもちろん大事なんだが。。生活に一番必要なのは「排水」で、そこがしっかりしていることが最優先だと思う。

本当に必要なものの値段というのは、べらぼうな金額ではないのかもしれない。

 

置いた板を外すとすぐにメンテナンスができる。そういうふうにつくってある台所はみたことがない。