Tetra Bio Bag S テトラ バイオバッグS
テトラ ウォーターフォールアクアリウム WG25LS
テトラ インタンクフィルター IT20
交換ろ材
MADE IN CHINA
2個ともつかってしまったんだが。。扱いやすい濾材。
。。。。天水の濾過につかっている。
投稿者: lib2015blog コメントする
Tetra Bio Bag S テトラ バイオバッグS
テトラ ウォーターフォールアクアリウム WG25LS
テトラ インタンクフィルター IT20
交換ろ材
MADE IN CHINA
2個ともつかってしまったんだが。。扱いやすい濾材。
。。。。天水の濾過につかっている。
投稿者: lib2015blog コメントする
チェルノブイリ被害の全貌
ここぐらいは見ておいたほうが。。
ラジオオートグラフ
炭素14
カレリアの。。カレリアまで1800キロ?1300キロ?。。
投稿者: lib2015blog コメントする
アクリルタワシ 手芸品
。。。これと、台所用のせっけんを使用する。せっけんはいつも使うわけじゃない。
投稿者: lib2015blog コメントする
ゼオライト。中国産。。。やっとみつけた。
投稿者: lib2015blog コメントする
ペットボトル式空気清浄機のエアポンプを、新調、交換した。
「静かさの極み 音もれ軽減 特殊ハウジング機構」
サイレントベータという名前で。。
こんな感じ。。
試しに、エアカーテンも。。
多少カーブはさせるが比較的まっすぐにペットボトルに。。
どんなもんかいな。。と思っていたが。。
実に驚くほど静かになった。「しまった、最初からこれを使っておけば。。」と思った。
画像では振動防止ゴムを適用してるが。。なくても問題なさそうではある。床に響いて他に迷惑をかけることは避けたい。どこで振動が大きくなるかわからない。
ちょっと空気の流量の大きいものでも試してみたい感じ。。
また、空気の中間に活性炭フィルターか。。または、エアポンプの空気フィルターに活性炭フィルターがあるといいのだが。。
うまく箱形の台をつくって、そこに活性炭や炭、ゼオライトを敷き詰めるという方法はあるかもしれない。
流量では。。
30、60、90、120があるのか。。
60
90
分岐させて、ペットボトル2本まではすぐできる。。
投稿者: lib2015blog コメントする
漉す水の質が一番の問題だが。。わりと扱いやすかった。
投稿者: lib2015blog コメントする
ペットボトル式空気清浄機の入り口に入るかと思ったが。。入らなかった。
それで、
100均水槽の小型の水式空気清浄機に適用してみた。
が。。水槽はもっと深い方がいいみたいで。。水がけっこう跳ねてしまった。
水道の蛇口用の活性炭+ゼオライトフィルターも沈めてみた。
。。このぐらいのものでも、スペースが大きくなければ、東京の場合だが、1時間程度回すと空気が変わってくるのが自分の実感。
投稿者: lib2015blog コメントする
奈良月ヶ瀬 奥大和の銘水
自動販売機で購入。
投稿者: lib2015blog コメントする
モーターが止まったので買い直した。
モーターだけも売っていたらしい。古いケース、捨てなくてもいいかも。。
接続して、
設定した。
汚れ水の濾過用。そのうち、真ん中に草原をつくる野望はある。
投稿者: lib2015blog コメントする
イオニック(イオン交換樹脂)の働きにより、水道水のマグネシウム、カルシウムを除去!
いつもキレイな水を!
ピュアナチュラル(高性能活性炭)でカルキ臭を吸着!
2個入り。
原産国 インドネシア MADE IN INDENESIA