lib2015blog


コメントする

ゆがみを治す整体学

コンビニで買った本だと思う。わかりやすい。

ゆがみを直す 整体学
ゆがみを直す 整体学

posted with amazlet at 17.06.03
宮川 眞人
彩図社 (2014-09-25)
売り上げランキング: 122,544

 

メモ

http://secret.ameba.jp/lh2009/amemberentry-12280552767.html


コメントする

自分で「疲れ」をとる!日々の整体

昨今、表紙に「!」とかすごいあるんだけど、そんな頑張らなくても。。なんだかそこの仕事が「疲れきってる」のが伝わってきて、いやまず中身をみたほうが。。とか余計なことを考えてしまう。帯書いた人大丈夫なんだろうか。。「身体が助けを求めている!」って。。。それなら休めよ、って余計なツッコミしたくなってしまうんだが。。しかしこの「文章」「コピー」。。すげえことばなんだが。。「身体が助けを求めたら」、、そこまでなら医師の診断受けるか、むしろ緊急ではないか。。

というか。。夜中まで編集してってそういうのはよく聞くので、それで身体がどうこうってそりゃあたりまえだろう。

表紙の絵は。。けっこう疲れ切って。。食うものも食えないみたいにみえてしまって。。

本の中身はそうでもなく、落ち着いた文だと思う。

自分で「疲れ」をとる!日々の整体
片山洋次郎
静山社
売り上げランキング: 274,708

 

メモ(この本だけではなく)

http://secret.ameba.jp/lh2009/amemberentry-12280552767.html

 

読書ノート

https://secret.ameba.jp/lh2009/amemberentry-12316715820.html

https://secret.ameba.jp/lh2009/amemberentry-12317004887.html

https://secret.ameba.jp/lh2009/amemberentry-12319887778.html

 

 


コメントする

こうなったら、無敵の営業マンになってやる!

帯に、考えるまえに飛んでしまえ、と、物騒なことが書いてあるが、アメリカ風のそれで、日本人が考えるアメリカ風のそれで、そういう意味では読みやすいわけでもない。

内側のひとつのタイルを丁寧にこしらえるそれと、外側を掉挙でどうこうするスタイルと、なんだか夢を見すぎてるんじゃ。。

無論、自分は気づいて考えたほうがいいように思う。

 

こうなったら無敵の営業マンになってやる!
ブライアン・トレーシー
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 357,726


コメントする

IEEE IEEE Code of Ethics

 

2002のものだ。

裏面に、IEEE Code of Ethicsがある。

safety,health,wealthとあるが。。まあ、of publicとあるけど。。ここでは、of personal, public and else.。。生きとし生けるもの。。を付加するのが妥当で普通だろう。

他のはともかく、これだけは本棚にある。