アンバーリーフナチュラルを買ってきた。長い紙巻きもちょっと欲しかったんだった。
いい感じ。。通りがいい感じ。。つっかかりがなくて。。
投稿者: lib2015blog コメントする
アンバーリーフナチュラルを買ってきた。長い紙巻きもちょっと欲しかったんだった。
いい感じ。。通りがいい感じ。。つっかかりがなくて。。
投稿者: lib2015blog コメントする
Turkish Coffee – Net Wt. 8.8 ozhttps://t.co/QT9KguqUWO
買えるんだな。。。
— lib2015blog (@lib2015blog) 2018年3月21日
アフリカから届く、エシカルでやさしい「あかり」。 https://t.co/GEowtE8dnz @tabilabo_newsさんから
— lib2015blog (@lib2015blog) 2018年3月21日
sh Coffee Stainless metal Decanter,https://t.co/KkvQdtxeGA
アメリカだと安いイブリックが1000円ぐらいだろ。。いいかげんにしてくれよ日本価格。。
— lib2015blog (@lib2015blog) 2018年3月21日
Turkish Sand Coffeehttps://t.co/QzfsvME0N5
まるいのもあるぞ
— lib2015blog (@lib2015blog) 2018年3月21日
Turkish Sand Coffee 21 inches, Copper Sand Brewer Machine, Turkish Coffee Machine,https://t.co/wTprAn3KtH
みろよこれ。。
— lib2015blog (@lib2015blog) 2018年3月21日
Turkish Sand Coffee 7.90 inches, Copper Sand Brewer Machine, Turkish Coffee Machine, Coffee on Sandhttps://t.co/gEXFfYgcNr
これはすごい!これいいよなあ。。。
— lib2015blog (@lib2015blog) 2018年3月21日
Arzum Okka OK001W Automatic 120V Turkish/Greek Coffee Machine, White/Copperhttps://t.co/7oilCEcCs3
あった、みつけた。269ドル。
。。。まあこのTLはまだ504円だからな。道は長い。
— lib2015blog (@lib2015blog) 2018年3月21日
普通の鍋でできるがこれで。。まあおれはもってたんだが、あんまりうまくつくれなかったので、今はない。
コーヒーの達人がこれでつくるとすごい味になる。しってるよ。。
— lib2015blog (@lib2015blog) 2018年3月21日
経緯になったツイートは。。無許可でリンクしますよ
いや。。どちらが真摯なのか。。いやわからないな。。
やめておくか。。カフェバクダッドという方のツイートです。そこからみて。そうなった。
投稿者: lib2015blog コメントする
おまけほしさに買っちまった。
なかなかいい。
財布はいい。同じタイプので5万円のを持ってるが休ませてる。代わりにつかうかな。。
小銭いれはちょっと小さい感じ。。
投稿者: lib2015blog コメントする
スーパー節約術
誰でも簡単に書けるシェルスクリプト入門
Arduinoでモノ作り
x86の互換機「Galileo」に好みのLinuxを
。。。。おれおもうんだが。。Linuxって。。ダースベイダーみたいだわな。。Linux帝国主義にいつからなったの。。てぐらい。。もう誰もソース追えないじゃん。。
え?
Lions’ comentary on UNIXがみつからないの?ええ?嘘だ。。
あったわ。。いまはこっちのほうがよさそうかな。。
れがしーなOS達: ラズベリーパイで試す UNIX V6, V7, 2.11BSD
むしろWindow10のラテパンダがいいんだけど。。
アメリカの
なんかうまく表示されないな
投稿者: lib2015blog コメントする
お金が戻る!確定申告
2010 MARだな。。あるじゃん。
これだけど。。こういうのはやっぱ最新号なんだろうな。。
あれ?
休刊?廃刊なの?社会的責任ってなんなのよ。。確定申告どうすんだ?他の雑誌ぐらい紹介しないとまずいじゃん。。
だってさ。。
おれは薬屋のひとりごとのほうがやはりいいとおもうが。。
こっちをみるって態度はありだろう。。。いろいろ好き嫌いあるからな。。絵柄にしろストーリーにしろ。
投稿者: lib2015blog コメントする
Overture zur Oper
Fidelio
Violine I
Beethoben
これはなんだかよくわからず、多分本番は逃げて弾かなかったやつかもしれない。いまみると、弾けなかったてわかるわ。。
。。。3連符のそれが弾けなかったんだな。。
楽譜みると後半覚えてるから。。弾いたのかもしれない。
投稿者: lib2015blog コメントする
Erste Symphonie
VIOLINO II
Beethoven,Op.21
とてもいい曲で、2楽章だったか。。アンダンテカンタービレ コンモート。。散歩かな。。