ゼオライト。中国産。。。やっとみつけた。
日別アーカイブ: 2016年10月10日
サンゴ
なんとなく気になっていたら「サンゴ」だった。フィリピン産の園芸用サンゴ。
サンゴは多孔質。。水につけるとミネラルもでてくるそうなので。。あんまりもったいない使い方はできないな。。
箱 B4
100均のもの。A4のを買ったらちょっと厚みがありすぎて。。縦にして本棚にしてしまった。B4のものがわりと扱いやすい。B4だと封筒をそのまま一時的にしまえる。
。。初めに買おうとしたとき、B4がいい、という直感があったんだけども嵩張るのでやめたところ。。やはり最初の直感のほうが正しかった。
しかし。。A4がわるいわけではなく。。大量の書類、ちらしなど。。この箱をつかってとりあえず並べ変えてみる、という整頓方法はありそうで。とてもいい箱のように思っている。箱にあわせた棚もほしいぐらいか。。
A4名刺ファイル
A4名刺ファイル 120ポケット
竹炭 bamboo charcoal
このメーカーのが気に入っていて。。
脱臭、防湿、タンス、押し入れ用。
水槽用、花瓶用。洗浄、熱湯消毒済み。。
熱湯消毒済みの飲用水用のもあり、それを探したんだが一度しか買えていない。ぜんぜんみつからない。
クッション
今は、100均でクッションが買えるから便利だ。。床の直座りはけっこうコタエル。。丸ければ座禅の座布と同じだ。
アンティークピンチ エッジ
どちらかというと、レシートをはさんで整理するものとして購入。
石けん皿、スポンジホルダー
台所にせっけんを使うことにしたので、皿形の石鹸入れにいれていると。。カウンターの天面が埋まってしまってやりにくい。さらにスポンジも、通常のものと、水だけ用アクリルのものとか。。
整頓した。
「Q-ban 2way石けん皿 my own holiday」
いつもながら不思議なフレーズなんだが。。せっけんがホリディなんだろうか。。
「ポケットハンガー 蛇口の下のデッドスペースを有効活用」
写真と違うタイプだったので、だめか。。と思ったが、つけられた。湯と水がでる二つの根元があるタイプでも。。片側につければいい。構造的に安心。
スポンジホルダー(吸盤付き)。
。。でもどかどか落ちたりする。。重さを調整したり付け直したり。
エアポンプ、エアーカーテン(ペットボトル式空気清浄機)
ペットボトル式空気清浄機のエアポンプを、新調、交換した。
「静かさの極み 音もれ軽減 特殊ハウジング機構」
サイレントベータという名前で。。
こんな感じ。。
試しに、エアカーテンも。。
多少カーブはさせるが比較的まっすぐにペットボトルに。。
どんなもんかいな。。と思っていたが。。
実に驚くほど静かになった。「しまった、最初からこれを使っておけば。。」と思った。
画像では振動防止ゴムを適用してるが。。なくても問題なさそうではある。床に響いて他に迷惑をかけることは避けたい。どこで振動が大きくなるかわからない。
ちょっと空気の流量の大きいものでも試してみたい感じ。。
また、空気の中間に活性炭フィルターか。。または、エアポンプの空気フィルターに活性炭フィルターがあるといいのだが。。
うまく箱形の台をつくって、そこに活性炭や炭、ゼオライトを敷き詰めるという方法はあるかもしれない。
流量では。。
30、60、90、120があるのか。。
60
売り上げランキング: 1,958
90
売り上げランキング: 14,079
分岐させて、ペットボトル2本まではすぐできる。。