lib2015blog

戸田峠(へだとうげ)

コメントする

今日は修善寺まで、と思いながら、三島から電車に乗る。

dscn2401

青と銀の電車。空は晴れていた。

修善寺までわりとすぐ。

dscn2416

天ぷらそばを食べた。かきあげとネギとソバ。

dscn2419

バスがあった。オレンジとクリーム色の大型バス。

丁度バスがでる時間だったので、思い切って戸田峠(へだとうげ)までの往復切符を手に入れて、乗る。

バスは快適でほどなく戸田峠に着いた。それほど時間がかかるわけでもない。

dscn2425

ボタンを押し忘れて慌てて降ろしてもらう。ここにはオレンジ色のバス停があった。反対側のバス停はなく、「来たら止める」ということ。カーブなのでちょっと厳しいところ。

dscn2426

向こう側が沼津市。見上げると、戸田峠と沼津市、の看板がある。

dscn2437

山の緑と空の青。雲の白。道路の灰色にセンターライン。修善寺方面から風が吹いている。

駐車場はあるのだがなにもない。行きたいところはあるのだが、ここから探してもちょっとわからない。今日は予定に入れていなかったので調べていなかったのだ。あとで、調べても徒歩で行くための情報はほとんどなかった。

タクシーで確認しつつでかけるべきか。。と思う。バスは10分後と、3時間後にある。3時間ほど散策するのはいいのだが、やはり、徒歩の方がほとんどいない場所では心細い。タクシーの電話番号も控えていない。

dscn2438

往復の切符をみる。戸田峠から修善寺駅への復路。大人一名、使用開始後の払い戻しはいたしません、と書いてある。心細いときは切符がある。

次のバスを待って、手を上げて止ってもらって乗る。

修善寺まで戻り、バスの切符売り場の方に「帰ってきました」と報告しておき、三島に戻った。

dscn2480

とてもきれいな水の大きな水盤が駅前にあった。

沼津では踊りをみた。明るい笑顔。

(2016.11.12 土曜日)

 

data 修善寺駅

電車の進行方向に向かって歩く。よくある終点の駅。小田急の小田原も、井の頭線の渋谷や吉祥寺も同じかもしれない。三島からの進行方向の奥に、改札がひとつある。

改札の右は広場で道路。左にいくと、ロータリーがある。まっすぐ行き、右にソバ屋もはいったおみやげのお店。伊豆の物産は豊富。買いたかったが、今回は控えた。

その向いの奥にトイレがあった。。ホームを出てまっすぐ行って左側。まっすぐに外にでるとそれも広場。草の広場だった。行ったときはステージでイベントが行なわれていた。

バスやタクシーは、左の入りぐちからでると、小ぶりのロータリー。そこを正面にして、左の方向の奥に、バスの切符売り場があった。バス停もその並び。

小さめの駅である。

まあ。。タクシーで行けばそれでいいんだが、それをやるとわからないところが多くでてきてしまうので。

丁度「学校よりも大きめの陸上トラック」ぐらいの広さのロータリー。そこらを探すと漢方薬店もあったが休みだった。

 

「南方仏教基本聖典より、仏の十徳のひとつ

有情の世界、現象の世界、空間の世界を知ることによって、せけんげであり、」

せけんげ 世間解

温泉がどこなのかはまだ確認していない。バスか歩きで行くんだろう。駅の右側の出口の広場はとてもきもちがいい。あまり店がなく自動販売機がいくつか、ぐらい。晴れていれば、そこは休みにはいいと思っている。ただ、人通りがあるのは左側のロータリーのある広場。

なにか困ったことでも起きたら、「あなりつさま」とお釈迦様の天眼第一の弟子に相談してみればいい。針と糸の逸話が有名なお弟子さん。お釈迦様の「わたしではだめなのか?」という言葉が本にあった。

この駅ではそんなことは起きないと思う。

ただ、峠までは。。その手前まではいいんだが。。峠には一段「上がる」からバスも勢いがよいし。。峠の風が吹いていた。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中