MonotaROのカタログ。モノタロウ、なのか。。
日別アーカイブ: 2016年4月26日
水 富士山
こつこつ買ってたら、富士山水が揃った。
。。しかし。。これだけ世話になっていて、手元の排水、雨水、さまざまな空気中の有害物質。。
植木鉢に活性炭やゼオライトを仕込むとか、活性炭カートリッジを置くとか、そんなことでは不足とは思えどやりようはあるはずだが。。
本当はビル一棟で空気清浄、および水清浄。。蒸留装置+濾過装置、ぐらい必要なのではと思っている。災害用のしっかりした濾過装置はよくみかける。
災害対策用浄水器 mizu-Q1000 手動ポンプ式で移動用キャスター付 助成金制度有り
このぐらいだが。。これではカンタンには手が出ないので。。(これは買っていない。参考用リンク)
これと、活性炭でも中空糸膜でも。。100均やホームセンターのホースで。。相当高性能な濾過装置のはずだが。。
。。もちろん、活性炭フィルターでは重水素や3重水素はとれない。および有害ミネラル。。有害元素、有害物質を100%はとれるとは限らないだろうけど。。
。。10%でもとれれば。。。本当はもっととれるはず。。そのぐらいのことは「汚しておいて」知らんぷりという態度は、おそろしくて、とれないはずだ。
サイクル 安心の水づくり
有害なアンモニア、亜硝酸を分解
。。水盤の水をきれいに保ちたいが。。よくわからないので。。
売り上げランキング: 1,080,899
これか。。
「5種類のろ過バクテリアと、従属栄養細菌の究極の組み合わせはサイクルだけ!」
「観賞魚を飼育していると、水槽内にアンモニアや亜硝酸が発生します。これらの物質は、~にとって極めて危険な存在です。」
「ろ過バクテリア(サイクル)はこれらを分解し、~にとって安全で自然な環境をつくります。
「かならずカルキぬきを行なってからご使用ください。」
~には「観賞魚」と入る。水盤には魚はいない。水生植物と、ボウフラなどがいるだけ。
。。。「硝酸 アンモニア」で検索してみたが、メカニズムはわからないな。。流れがあるべきなのかもしれない。
いわし削りぶし
にぼしだけよ
水
富士山天然水
富士の恵
牛肉
「輸入牛バラ肉 切り落とし
米国産」
保存温度4℃以下
三位一体おにぎり
正式名称は、「三味一体おにぎり」だが。。
。。三位一体おにぎり、のほうがいいと思っている。Wikiをみてたらめんどくさくなった。三味一体が妥当なのか。。
コロッケ
コロッケ
塩むすび、もしくは三位一体おにぎりと共に。。
ipad mini
ipad mini
WIFIモデルでそのへん設定してないのであまり使っていない。
買ったあとすぐに高精細ディスプレイモデルがでたので、そっちのほうがよかったか。。
売り上げランキング: 3,844
SOL エマージェンシービビィ
SOL Emergency Bivvy
bivvy ビビィは、野営する。。ビバーク bivouacから来てる言葉のようだ。
安価で軽量。2011年の震災後に調達し、ショルダーバッグの底に入れていた。使うことは今までのところ、倒れた方に毛布代わりに、とぐらいで。。実際には使わなかったところはよかった。
売り上げランキング: 4,513