Cendrierと書いてあるんだが。。なんのことかわからない。。缶だわ。。灰皿である。でもなんとなく気分を変えたくて買ってきた。
Cendrier サンドリエ 灰皿、とフランス語なんだそうだった。知らないよ。。そんなオシャレなパリの体は。
ユニバーサル ミュージック クラシック (2009-10-21)
売り上げランキング: 10
投稿者: lib2015blog コメントする
Cendrierと書いてあるんだが。。なんのことかわからない。。缶だわ。。灰皿である。でもなんとなく気分を変えたくて買ってきた。
Cendrier サンドリエ 灰皿、とフランス語なんだそうだった。知らないよ。。そんなオシャレなパリの体は。
投稿者: lib2015blog コメントする
この特集はたいへん意義があるもの、と思う。もちろん「永久」の意味は。。たんに「太陽」ってことだから熱力学で否定されるそういう話ではないのだけど。。どうしても本屋って、実態にそぐわないセンセーショナルなタイトルをつけるらしい。そんなもので買う馬鹿はいないから本屋がなくなるんだよ。
それはともかく、これは注視していたんだが。。いささか手をつけられていないのは、単に充電の技術やコンデンサとか。。そのあたりが「自信がない」「めんどう」からでもあると思う。しかし、これはすごいとおもったんだった。
投稿者: lib2015blog コメントする
これは秋葉原のヨドバシで買ったんだった。本にもポイントがついたような。。もちろんそんなことを気にして買っていたわけではなかった。
。。。。単騎待ち。。地獄待ちしてた。一枚。。あればいいのだ。。待って待ち続けて。。来た。。その一枚の手の感触が残っている。確認して、そのカードゲームは勝ち。麻雀は知らないが。。手に取る確率は遥かに低いんだわ。そこが書いてあったっけ?その情報のほうが重要なのにさ。
Interface (インターフェース) 2015年 02月号
ひぐらしのなく頃に 暇潰し編 2巻 (デジタル版ガンガンコミックス)
こっちだったか?
ひぐらしのなく頃に 暇潰し編 1巻 (デジタル版ガンガンコミックス)
投稿者: lib2015blog コメントする
投稿者: lib2015blog コメントする
内容に不満もないんだが。。まあ。。なんだか昔の絵のほうが「なにか」を伝えていたように思える。。イラストの凄さは昨今なくなったのかもしれない。
。。。CPUの本で、「詩」が表紙に掲載されていたり。。。とても高い内容に思えた時代もあったが、2石レフレックスラジオをクリスタルイヤホンでつくったときのほうが遥かにいいものだったみたいにおもえる。かまぼこ板をきれいに削っていた。そういう感覚は失せたようにさえおもえる。「不思議なアリス」でもリンクしたいところだ。。
表紙に「男は黙って」などと。。テキトーなことが書いてあるんだが。。それでは困るし、設計としての意味がない。必要なことは話をしないと伝わらない他人ではないか。。なんでこんな否定系で表現しなければいけないのか。。
。。。建築の本をとりだして。。モバイルハウスという本をみれば、「言語化」のハナシがある。社会的な「もの」は、それ自体がおわるまで設計してはいけない、ぐらいの過酷な言語化で。。イメージして、絵や言葉を書くのは、ブロディーの報告書の原始部族の「詩人」でしかないのだ。
設計は。。頼むから。。
。。これをみてくれ。。そしてその感情は。。
これでみておく。
。。。個人的には。。「モバイル」より「固定」をとりたいので。。建物モバイルはわりとむかしから。。蓑虫山人を例にとりだすまでもなく。。ごぜさんみたいなそういう方法のほうが好きである。
上の本は「建物」に対する強烈なメッセージだと考えているが。。実に。。「土地」に対するそれがまだない。
自分は「住宅」と呼べるのは「排水管」から、だと思っていて、上水道はなくても「なんとかなる」ぐらいの自然環境を確保しなければならないとずっと考えていたんだが。。世間的にもどこもかしこも真逆なのは。。土地における上述の本がないから、気にもしないほど豊かだったから、それを理解していないからではないか。
だから、たったすこしの土地に、排水管がひとつある「建築」「住宅」の本をみてみたいと思うのだが。。そこにどういう浄化設備をつくるのか、どうするのか。。水はけの良い土地、というそこのその本。。千差万別で、埋炭なども「実は」そういう意味合いがあったのではないか。。
それだけ、あれば。。今の技術なら「モバイルハウス」や「宅配システム」などでいささか対応可能に思えたんだけれども。。実際は。。たぶんバスにでも乗るか1時間ほど歩いて、あるいは小型のバイクや小型EVで水を調達しにいって、寒くてやってられない。。と思うんだろうと思う。
現代社会はこの本のそれと大差ないってみて。。いいんだろうか。。そこに自尊ってなかったんだっけ。。
実験?に沈んだマウスに合掌しても、それはたんぽぽの羽なのだけど。。部分と全体?自らの2つの要素に2分以内に到達するその危険は避けるべきだと考える。絶望を諦める意志のある方は読まれたし。
投稿者: lib2015blog コメントする
いろいろおもしろそうなのはでてくるので買ってみた。機械を買うほどにはならないのだが。考え方ぐらいはみておく。
投稿者: lib2015blog コメントする
よくみると。。「完全入門」って。。日本語。。なんか。。わかるようでわからないスゴイ言葉だな。。
サーバー。。これがなあ。。まあ。
投稿者: lib2015blog コメントする
標準IICカンタンIO
たぶんこれひととおりやっておいて。。なんか上位言語システムを押さえておけばだいたい対応できるだろうか。。WEBはまた別。けっこうたいへんだよ。
投稿者: lib2015blog コメントする
たぶん、秋葉原を歩いていて、洒落た筐体とPOPがあって買ってみたんだと思う。楽しみを強調してる。。んだけども。まあ。。なんでか。。どこでも「パイ」が強調されるんだが。。これ。。pi であって。。pieではないんではないの。。。言わずもがなだが、なんで円周率 3.14なのかよくわからないんだが。。pieにしてくれれば理解出来るんだけど。。そこのそのウィットっておれわからないぞ。。
なんかなあ。。うーん。。まあそれはそれとして。。しかし。。それならそれでやることは他にもあるかと思うが。。
ガンを防ぐとか。。なんか。。
がん細胞が消える水“重水素減少水”の秘密―世界一がん死亡率が減った国・ハンガリーからの贈りもの
楽しんでる前に。。酒つくるまえに。。。早く蒸留したほうがいいんではないの。。これで遊ぶレベルなら、2Hと3Hのそれ。。理解できないってことはないのかと思ってたんだが。。
投稿者: lib2015blog コメントする
実に興味深くオモシロイそれなのだが。。それやってる場合でもないわけだ。もっと生活の基本の基礎のさらに基礎まで確認しないことには。。。というところで、本を買ったのみ。
PSoCでいろいろみるのが、すべてのエリアに対応できて妥当に思えるが、触ったことがあるわけではないのでその「難しさ」「厳しさ」は経験していない。