ふきのとう 春雷を。。itunesかamazonでリンクしたいが。。(相談中)
日別アーカイブ: 2015年12月20日
SWAN LAKE BALLET No2 valse
あのメロディが好きで。。こういうのはどう書けばいいのか。。。楽譜があるわけであるけど。。これが厄介でもある。
。。。困ったな。。。。。伝わらないのも意味がない。。きちんとしてあるものなのだが。。
この曲は。。
TCHAIKOVSKY
SWAN LAKE BALET
ACTE I
No2. Valse.
であるのだが。。第一幕のワルツ。。中指2のセカンドポジション、弱い薬指3でAを押さえるのが気持ちよかった。最初は無理せず開放0。小指のFの思い出。
黒い鷲とカンテレ
。。ここでどうしても。。
「黒い鷲とカンテレ 季節風」
を載せたい。しかし、シングルの音源が見当たらない。
3万円近いポニーキャニオンのCDセットを紹介するのも気がひける。
しかしこれはいい歌で。。詞も、ギターも。。ギターの音も。。いったいこの時代にこの歌だけ突出していたようなそれなのだけど。。
その頃、「カンテレ」という楽器は知らなかったが。。気にもしなかった。
そのあと、シベリウスのヴァイオリンコンチェルトを聞きながら、スオミの楽器なのか。。と思っていた。
、、まあ音楽とか演劇は前後の記事に関係なくはさみます。
罪つくりな科学
やっと先に進めば。。
この本を掲げておく以外にないように思われる。広瀬隆さんが。。「天才」と称した物理学者の白鳥の歌と言える。
その天才を確認すべきだろうが、多少の予備知識が必要になる。同氏の著作集にある。
様々なTopicがあり、それらは一つ一つ、現況において重大だと考えている。
3章 P174の。。「言葉」を挙げるに留めておく。
「言葉(太平洋戦争の渦中にて)
人間の理性わ、
如何なる困難に面しても、
必ずそれを貫く道を見出だすものです、
いま現実は、
私の心を悲しましていますが、
人間の人間に対する愛が、
人間のすぐれた理性を勇気づけて、
必ずすばらしい道を、
切り拓くでしょを。 」
青春出版社
売り上げランキング: 607,578
金箔入り富士山
金箔入り富士山
「いつの日か
なってみたいな 日本一
いつも貴方のお財布に」
「開運」
縁起もの。
こうした。
万年筆
ついに、100均に万年筆が。。銀を購入。白もあった。つかい心地はまだ確認していない。
フォカッチャ
フォカッチャ
Foccaia
正しい食べ方は知らない。中華鍋でオリーブオイルで焼いて食べている。
フリーズドライ味噌汁
フリーズドライ味噌汁。生味噌も少し加えたりする。このおかげで一汁増えた。
珈琲
インスタントコーヒー。
ほろ苦い味わい。ベトナム、ブラジルらしい。
手元に「コーヒーの処方箋」という本がある。
松の実
松の実
Dry Sweets ドライスイーツとある、「仙人の常備食?」ってポップにあった。いつもなぜか買う。
中国産。