インナーボディマイナス。
日別アーカイブ: 2015年12月27日
桃饅頭
桃饅頭。ももまん。
白ねぎカット
白ねぎカット。
水(ヴェネチア産)
水。35円。
小籠包
小籠包。蒸すことはやったことがなかったので、100均で蒸し器から購入した。
デラクシアコーヒー
ベトナム
大きいので買ってみたかった、ということもあり、味はマイルド、スムーズ系。ミディアムロースト、中煎り。
ネッスルのクラシックブレンドのスプレードライに似た感じ。
これだけを飲んでるわけでもないが、2ヶ月(一人分)十分に保った。UCCのインスタントのような濃い味のものと併用。
その後。。
おや。。富士山。。
テラリウムになった。
ハンドルもついてる。持ち運び可。
その後。。
伸びました。
葉っぱがフタに当ってしまい、窮屈そうなので、
梅ビンを買ってきました。
そして移植しました。
100均のハイドロボール。多少カビの問題があったので、ゼオライトを付加。
デラクシアコーヒーのほうには、京都から来たネギを一本立ててみました。
ミニモンステラ?ミニモン?姫モンにしては小さいが。。そちらの消息は。。
つぎは梅ビンで。。コーヒーの木のほうがよかったかも。。
さらに、
すごい伸び。
素瓢香
野菜風味麺
全素、と書いてある。
読めないんだが。。左に「食品GMP」のにっこりOKマークがある。
作り方。。に
「快煮方式」と「沖泡方式」とある。鍋で煮る、と、丼に湯をいれる、ということらしい。
普通につくり。。
調味粉包 佐料包
まあ、煮て。。とくに何もないんだけど。。ふつう。。ネギとか野菜は冷凍食品中国産を加えてる。あと卵も入れた。
スープは。。実にいい感じなんだけど。。
味覇少々台湾的了(ニセ中国語=日本語)。
味は、ちょっとだけ台湾的だった。まあそれが気になるってことはないと思う。
というより。。日本の因素短渡拉麺のそれを。。味噌や醤油ってのはそれは
日本的であるので。。それでないから、ってのはちょっと。
味噌や醤油の発酵食品を求めても。。それは気候が違うから、と思うのだが。。
それなら「味噌」と「醤油」をしっかりつかったものをつくるべきだ。。インスタントラーメンなんか食べていないで。。
众望 小麻花
小麦粉、ネギ、食塩
蠔油
蠔油、牡蠣油、オイスターソース
丸元淑生さんの本に記載があって、それから購入している。
随縁
素湯麺