CT触媒加工の造花。
売り上げランキング: 277,523
投稿者: lib2015blog コメントする
CT触媒加工の造花。
投稿者: lib2015blog コメントする
音叉。たしかこれはCだったと思う。
。。432Hzの音叉を注文しようと思ったことはあった。
投稿者: lib2015blog コメントする
水式空気清浄器(cmk2wl)、ペットボトル式空気清浄器(テネモス)、HEPAファン、と組合わせて使うつもり。設定の仕方を忘れてしまった。
投稿者: lib2015blog コメントする
端材が売られているのでなんとなく買ってしまう。不思議に長さが同じものが揃うので、なにかできれば。
アマゾンにもあるのか。。
投稿者: lib2015blog コメントする
100均で買ったもの。よくこれで、つぼを押す。太い側でやわらかく押すのがいいと思っている。
投稿者: lib2015blog コメントする
エアコンパテ
難燃性 不乾性
屋外のブロックの崩れたところに使えるんだろうか。。電気ボックス。。雨のあたるところをガードしておきたい。使い方は確認しないと。。
同じようなもの。
投稿者: lib2015blog コメントする
ドアに張ってみた。どこか室内にも貼るべきか。。
投稿者: lib2015blog コメントする
うさぎの話はみておいたほうがいい。。
水と空気と。。詳しい説明は下記リンクを参照下さい。無料ですが、認証あります。相手に知らせず、で入ってかまいませんので。
前項理由の簡易版
http://secret.ameba.jp/lh2009/amemberentry-12115704479.html
ーー
P70
「A子の病気を心配する息子が相談に行ったところ、係から「本人が保健所に行くように」と言われた。
保健所に出向き、病状を詳しく説明した。
「今、あなたの病状を申し出てくる人は一人もおりません」」
「この人たちは前々からいろいろ言っている人たちで、保健所としては何ら関係ありません」と冷たくあしらった。
~北里研究所病院の電話番号は教えたものの。。
。。。北里先生。。こんな調子なんですけど。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
資料整理 VOC
http://secret.ameba.jp/lh2009/amemberentry-12270569654.html
投稿者: lib2015blog コメントする
名著。
投稿者: lib2015blog コメントする
むかし、別役実のエッセイで山海経を知り、購入したが手元から離してしまった。再度購入した本。いまは、抱朴子の記述が親しみ深い。
抱朴子
冒頭
「わたくし葛洪は、生まれつきとびぬけた才があるわけでもない上に、たまたたま老子の「無為」の道が好きだった。だから、たとえ青空をしのいで飛べるほどの強い翼、風を追い光に追いつくほどの速い足があったとしても、やはり鷦鷯の群のなかに強い翼をたたみ、びっこの驢馬の仲間として速い足を隠していたい。」
列仙伝
赤松子(せきしょうし)
神農の頃の。。
甯封子(ねいほうし)
黄帝の頃の。。
~
偓佺(あくせん)
薬草採りの老人。好んで松の実を食し、~。当時の人手その服食法を授かったものは、みな二、三百才にも達した。
。。たまたまだが松の実を食っていた。スーパーに「仙人の常食?」などとあるのだが、この本知っておられたんだろうか。。
神仙伝
麻姑(まこ)
山海経(せんがいきょう)