モノタロウ。。って「男前MonotaroR」「MonotarRO」「大阪魂」とブランド化されてるんだろうか。。区別がつかねえが。。大阪魂には世話になってる。台所も活性炭浄水器も「大阪魂」だわ。台所はただ大阪のメーカー、ってだけだが。
なんか楽しい。
20リットルが必要かどうかわからないが。。格好いい。。もちろん100均に行ってしまうんだが。
科学研究・開発用品編てのがある。
。。昨今のなんか「測定」とか様々な検討と行い。。それ本気でやってるんだろうか。「科学的w」にやったとき、自分の身を守るレベルにまで検討するのは「学者なんかより、遥かに過酷な検討」が必要ですよ。それ超えるつもりで「測定」してます?
過去の知見のある方の内容を参考にするのはいいが。。それは「知識と行動レベル」で優れているわけだが。。全部、概念化で「分析して」「統合する」って仕組みにはなってないです。
化学物質でも、放射線でも、それをつきつめてデータを得て、「医学」に話すと「因果関係はわからない」という結果になる「仕組み」を知ってますでしょうか。
それ。。もう40年以上前から指摘されてる。あとで本は挙げるけど。。
本気なの?本気で、「自分の身を守る」ことを行なってるんですか?やるんですか?最期まで諦めずに行なうんですか?科学的に?って疑念がいつもある。
どうせ、ちょっと金もらっておもしろいから「計ってみた」じゃないのか。それは動画サイトでもやってればいい。
本気で測定して、その測定結果を集積して、理論化して、「このような結果を得た」。ではなに?それで「どうやって自分の身を守る?」
防護するの?なにを検討するのか。
それらが影響あったと理解できて。。ではそれと疾病の因果関係をみることを行なって。。どうするのか。
そこまで前時代は「検討されていません」。それをどのように乗り越えるんだろうか。
売り上げランキング: 1,355,887
ああ、こりゃ面白いな。。でもただの遊びじゃないの。。
そこからどうするの?
もちろんずっと「確認し続ける」しかないです。甘くみてるんじゃないの。。現象とかそういうものの理解。
。。ずっと測定しつづけてるとき「遊んだり」「帰ったりしてた」じゃないですか。。ちょっと計って「理解した」って。。誰がそんなの聞きますか?
あとは自然も何一つ容赦することはないです。そうだったでしょう。