sutta nipāta スッタ・ニパータ
売り上げランキング: 36,204
投稿者: lib2015blog コメントする
sutta nipāta スッタ・ニパータ
投稿者: lib2015blog コメントする
序は、一度みておくべきです。表紙を開いた瞬間のそれを。。書きたいけど書けない。それを写したくても、写すことが憚られる。だからこの素晴らしい「うた」が、ネットにも窓口にもないのかもしれない。
この数行。。
借金の底なし沼で知ったお金の味 25歳フリーター、借金1億2千万円、利息24%からの生還記
もちろんなのだが、これをみたあとセーフティガードをしておくべきなのだ。その基本的な知識さえ得ることができると思われるが、日々みるそれらについての感情もそこにすべて現実に書かれている。この世のすべてのお金の本や話よりも、役に立つ。
。。自分の得た占星術によると2016年の6月11日まで、「すべての海域での嵐の警告」が成されていたのだが。。船は乗り越えられたろうか。
投稿者: lib2015blog コメントする
タイトルにいささかの疑念もないが、この十二支のシリーズの中で、この本だけ、妙に。。リアルな蛇の生態の話が少なくないような気がしないでもないので。。
。。蛇の性格も併せ持つ辰年なのだが。。ちょっと「もう一歩」なにかが。。という感は否めないのだった。
そこで。。。。巳年の方のために、もう一歩どころではなく、
スマナサーラ長老のお釈迦様の話「スッタ・ニパータ 蛇の章」を掲げておく。
Sutta Nipāta スッタ ニパータ
投稿者: lib2015blog コメントする
投稿者: lib2015blog コメントする
投稿者: lib2015blog コメントする
投稿者: lib2015blog コメントする
リチャード・マイケル・ナッシュの資産運用の学校 (オルタブックス)
投稿者: lib2015blog コメントする
投稿者: lib2015blog コメントする
ああ、こちらも参照ください。同じのが書いてる。
http://bunken.sblo.jp/article/155931528.html
。。自分で書いててコピペしていいんだか迷うな。。
ちょこっと試しに
水俣病 安全性の考え方
http://bunken.sblo.jp/article/155160809.html
水銀 光の回廊
http://bunken.sblo.jp/article/157414853.html
行基 これはこっちのブログにリンク張れば。。わけわからなくなるな。。
。。あれです。コンパイルのリンクリストで、ミッシングリンクを検討してるようなもんです。日常言語でやってもいいでしょう?速くコンパイラつくってくれ。
P134 水質汚濁、土壌汚染→鉛
http://bunken.sblo.jp/article/157706034.html
の、「鉛中毒」
めんどくさくなってあとはやってない。カドミウムは、核反応生成物の一つがカドミウムに帰着するってこともあるから。。それだけでなくストロンチウムやなにやら。。5年で構築したモノは解消できても5年かかるはずだが。。なんだって防護しないんだ?
せめて、鉛と水銀だけは理解しておいて。みると混乱してどうしたらいいかわからなくなる。それを「掉挙」って言うが。。鉛はハナシはよくあるし、水銀は脂肪分解酵素の働きを抑制する。皮膚になんか塗るより、それをおさえる方がよほど「皮膚」に妥当に思われるが。。それもやんないのな。
で、「チェルノブイリの被害の全貌」に、引用論文として「鉛と放射線の関係」ってあるのは周知じゃん。
カドミウムのことは言わないでおくから。。水素のハナシもやめておくから、それぐらいはせっかくこんなものみたんだから検討した方がいいと思う。
上の本はとてもいい本だよ。。ちょっと手元の本とリンクリストつくるとすぐ整理できる。なぜ捨てるの?なぜ「断捨離」って。。大念住経のお釈迦さまの言葉つかいながら、怒りも欲も無智も片付けないで。。怒りと欲と無智で捨てるの?
怒りと欲を片付けて「わからない」ってところまで辿りついて座禅してるぐらいしか一般にできることないんだから。。よほどそのほうがマシだと思うが。。
部屋片付けて怒りと欲が充満してるのは空になった、って言わないよ。それは般若心経に依ると、「全ての苦から離れられない」って意味じゃないの?色受想行識を「空」にして観自在菩薩は「全ての苦を離れた」んでしょう?はやく「多くの生涯の偈」をみたらいいと思います。そこで身体忘れて止まってないで。それやべえぞ。。
ついでに、国語もみておけば、
「まっすぐな道でさびしい」 山頭火
って。。。叙情詩でも叙事詩でもないよ。もう呆れたから。。方丈記とか小林一茶とか有間皇子とかは自分で検討してください。
ああ、これも諦めた。
http://yaplog.jp/mon3912/archive/585
「檸檬」とか「スカイハイ(ジグソー)」でもリンクしたいところだ。
まだ買ってなかったな。。あれから大変で。。
なんだっか。。すいすい社会の言葉では。。「バブル経済の崩壊」だったっけ。。すごい便利な本だよ。。おかげで株は上がるしポートフォリオで利益がでましたよ(今日の日付で、です)。青天井かもしれない。すげえ本なんだが。。
物忘れしたとか言ってないで。。勉強し直せばいいじゃん。どうせ覚えてもいないんだし。。おれなんか何ひとつこんなこと覚えてないよ。メモして参照すればいいだろうに。
投稿者: lib2015blog コメントする